株式会社いつつ

はじめての将棋手引帖5巻
1,650円(税込)
16 ポイント還元
各オプションの詳細情報
種類
購入数

はじめての将棋手引帖5巻
1,650円(税込)
16 ポイント還元
1日15分のスモールステップで、はじめて将棋に触れるという将棋初心者の子どもたちでも無理なく楽しく将棋を身につけることができる「はじめての将棋手引帖」シリーズ。
完結編となる5巻では、終盤の指し方(勝つためのテクニック)について詳しく解説します。


終盤の明暗を分ける状況判断

5巻で学習する終盤は、いよいよお互いの玉を詰ませに行くというクライマックスです。
序盤ではいかに理想的な駒組みができるのか、中盤では手筋という名の使える武器を集めるのかということが重要でしたが、ここでは今攻めるべきなのかそれとも守るべきなのかという状況判断が必要になってきます。
これまで、駒得・駒損といった基準をもとに駒の動かし方を決定してきましたが、1手を争う詰みのシーンではスピードの概念が加わるという点が子どもたちにとっての大きなハードルになります。


子どもたちの判断力を養うためのオリジナルプログラム

終盤の戦い方の練習法としては詰将棋の問題を解くことが一般的ですが、玉の詰ませ方を知っているだけでは将棋に勝つことができません。
先ほども申し上げたように、勝つためには「1手でも早く」相手の玉を詰ませなくてはなりません。
そこで、手引帖の5巻では、「上から押さえる」や「下段に落とす」といった相手玉を捕まえるためのテクニック、相手の囲いを崩すためのテクニック、自玉を守るためのテクニックなど、詰めの1つ前の考え方について言及している他、攻めか受けかの判断をする項目が最後にでてきます。
この単元の解説ページでは、例題の終盤の局面についての攻めか受けかの判断とその判断の根拠について示し、問題ページでは実際に子どもたちに攻めか受けかの状況判断をしてもらいます。
「終盤はスピード」という考え方は、ぜひ身につけてほしい感覚です。
問題のレベルはかなり高くなりますが、問題には、いままでの手筋などの要素などもギュッとつまっているので、あえて難しい問題が掲載されています。
スラッと解けなくても、答えの解説をよんで「そうなのか!」と納得しながら進んでください。
簡単に解けてしまう問題ばかりでは歯ごたえがありません。
わからなくても、答えの解説を読み、しっかりと自分の力にしていってください。


将棋教室の生徒で効果を検証

はじめての将棋手引帖シリーズは必ずリリース前にユーザーテストを行っているのですが、今回の5巻では、このユーザーテストでより精度の高いフィードバックを吸収するために、テスト対象者のレベルをいつつ将棋教室の10級から8級(4巻の内容を習熟したレベル)に絞って解いてもらいました。
また将棋教室でも似たような項目を大盤解説にて生徒達に教えていましたが、子どもたちが効率よく捕まえられるようになったと感じました。
終盤の詰みに至るまでの手数が短くなってきたという報告を受けており、将棋の終盤を学習するためのテキストとして自信を持って皆様のもとにお届けすることができます。


全5巻を統括した出題

これまでのはじめての将棋手引帖シリーズでは、各巻の各単元で学習した内容に沿った問題を出題してきましたが、「はじめての将棋手引帖シリーズ」の集大成となる5巻では5巻の内容のみならず、1巻から4巻までの学習内容も統括的に考えながら答えを導き出すような問題をいくつか出題しています。
それゆえ、このような問題は考える材料が多くなり、その他の問題と比較して当然難易度も高くなりますが、どの部分がちゃんとできていて、何が身についていないのかが分かるので、自身の定着度合いを測るという点で非常に有効です。

もちろん、4巻同様にこのような問題には動画解説をつけていますので、解説を見ながら「あ〜そういうことだったのか!」と新しい発見をしながら、ちゃんと理解できていなかった箇所については、過去の手引き帖に戻ってきちんと復習することができます。


はじめての将棋手引き帖シリーズ

はじめての将棋手引帖シリーズは女流棋士の中倉彰子が制作した初心者向け将棋テキストです。
動画解説の導入や1日約15分のスモールステップでできるドリル形式など、これから将棋に触れるという子どもたちでも、無理なく楽しく将棋を身に付けられるよう様々な工夫を凝らしています。


商品データ

サイズ

A4サイズ

頁数

80頁

附属

動画解説※解説ページおよび一部問題ページに掲載されたQRコードを読み取ってください。

構成

目次、達成シート、解説、問題、復習問題

学習内容

5巻:終盤の指し方(勝つためのテクニック)

対象者

将棋初心者

種類

サインあり、サインなし
※手引帖及び手引帖を含む商品をご購入の際は、女流棋士中倉彰子の「サインあり」「サインなし」がお選び頂けます。
この商品を購入する

レビュー

大正解
  • ゆうき
  • 40代
  • 2020/01/18 15:00:44
このシリーズは大正解です。
詰将棋、手筋などの棋書はいろいろ持っていますが、とりあえずこの「手引帖」から入るのがベストかと。
解きやすい。
このシリーズをベースにして他の棋書に発展させていってまた戻ってくる、みたいな使い方をしようと思います。
2021/10/14 10:39:54
ありがとうございます!
5巻は終盤のテクニックを紹介しております。
レビューを書く